PRODUCT 塗料について
- 
                
                  建築用塗料 For constructionPRODUCT 01   建物の内側も外側も、
 キレイに保つ建築用塗料は最もメジャーな塗料で、戸建てから大きなビルなどさまざまな建築物に使われています。大きく分類すると屋根用塗料・外壁用塗料・防水塗料・床用塗料・金属面用塗料・木部用塗料などの種類が。内装用・外壁用など、塗装箇所や環境に合わせた塗料も取り扱っております。 詳しく見る 
- 
                
                  防食用塗料 For corrosion-proofPRODUCT 02   錆つきによる劣化を食い止める鋼構造物に使用される塗料です。鉄塔や鉄橋などの建造物の多くが位置するのは海や川の近く。常に雨や風にさらされたり、潮風で錆ができやすかったり、酸性雨によって素材そのものが溶けてしまったり…条件の厳しい環境がほとんどです。メンテナンスも大変なため、防食用塗料を塗ることで長期間の防食機能を発揮し、少しでも長く金属の状態を維持します。 詳しく見る 
- 
                
                  船舶用塗料 For shipPRODUCT 03   船を海水・貝の付着から守る海という過酷な環境下の船を守るために使用する塗料です。小型~大型の大きさはもちろん、船舶やモーターボートなど、用途によってもさまざまな船があります。船の没水部では貝が付きにくいもの、甲板では耐久性がありつつ滑りにくいものなど…使用される素材や、求める機能性によって塗料の使い分けが重要です。また、船本体に塗装を施すことで抵抗を減らし、燃費の向上を図ることもできます。 詳しく見る 
- 
                
                  機械関係用塗料 For machinePRODUCT 04   工場作業に優れた
 速乾性で活躍機械のカバーやパーツなどの塗装に使われることが多い塗料です。ドラム缶や配管の外側など、工場で塗装するときに使われることも。工場での塗装では作業の効率性が求められ、速乾性に優れた塗料が重宝されます。それ以外にも見た目・機能性など、必要とされる条件が多岐にわたるので、工場用の塗料には多くの種類があるのが特徴です。 詳しく見る 
- 
                
                  車両用塗料 For carPRODUCT 05   愛車をキレイに
 丈夫に塗り上げる車やバイクなどに使われる塗料です。当社で扱うのは、車検・整備・補修を行う板金工場に適したもの。それぞれの車に合わせた色を塗装するため、高度な調色技術が求められます。見た目の美しさだけではなく、雨・紫外線・飛び石・塩分などから車体を守る耐久性もあわせもち、機能性も抜群です。 詳しく見る 
- 
                
                  家庭用塗料 For house-usePRODUCT 06   プロの塗料をご家庭で業者の方などが使用するものを、一般の方でも使いやすいようにリメイクした塗料です。インテリアやエクステリアなど、幅広い用途で使用できるのが特徴。屋根や壁はもちろん、床やべランダなど広いところを塗るのに適した石油缶サイズから小さい缶・スプレー缶まで、用途に合わせたものをお選びいただけます。 詳しく見る 
- 
                
                  塗装道具 Painting goodsPRODUCT 07   使う道具で見違える仕上がり使用する塗料はもちろん、それを塗るために使用する道具選びもとても重要です。広い面積を塗ったり、細かい箇所を塗ったり…刷毛の種類一つとってもさまざま。また、塗装前の下処理として対応箇所の汚れや錆をしっかり取り除いておくことも大切です。洗浄機やケレン工具などの取り扱いもあるので、ご自身で塗装をされる方はぜひご検討ください。 詳しく見る 
- 
                
                  養生用品 Curing goodsPRODUCT 08   キレイな塗装のためのひと工夫塗装する際に注意しなければならないのは、塗料のはね・こぼれなどによる汚れ。「せっかくキレイに塗れていたのに…」と今までの作業が台無しになってしまっては意味がありません。そのようなミスを未然に防ぐため、塗らない・汚したくない場所にテープやシートでマスキング処理を行うと効率良くキレイに作業が進められます。 詳しく見る 
                          CONTACT
            
                          お問い合わせ
            
          
        
                
        
                  塗料についてや塗り方のご相談など、
気になることはいつでもお問い合わせください。